
この想いが「HIU※ローカルアカデミーin大阪」の原点です。
「HIU※ローカルアカデミー」のコンセプトは、「地方創生」
大阪開催となる今回は
「ワクワクする未来づくり」
をメインコンセプトに、企画を進めています。
KANDAI Me RISE のコンセプトは、
「人を導き、繋ぎ、自ら起こし、創る『人』を育成〜『考動』を実践する場の創出〜」
私たちはこの場所で、各分野の専門家を講師として迎え、それぞれの視点から最先端の「専門知」を発信します。
学生はもちろん、子どもから大人まで、新しい気づき、人との繋がり、次なる行動を起こす、そんなインスピレーションが得られる場を提供します。
大阪では、2025年には「日本国際博覧会(通称:大阪・関西万博)」が開催されます。
世界中が注目するこのイベントは、開催により2兆円以上の経済効果が見込め、生活者へも大きな経済波及効果が期待されています。
この他にも、大阪都市部での大規模再開発、大阪IRの誘致など、新たな街開きやイベントが目白押しです。
「このチャンスをどう活かし、どう発展するか?」それは即ち、一人ひとりが「この機会をどう捉え、どう行動するか?」に繋がります。
国や行政にお任せ、という「他人事」ではなく、一人ひとりが「自分事」として捉え行動することで、この「機会」が最大化する。私たちは、そう考えています。
「HIU※ ローカルアカデミー in大阪」を、世界にむけて挑戦するキッカケにしたいと考えています。
補足: ※HIU・・・Takafumi Horie Innovation University 堀江貴文イノベーション大学校(オンラインサロン)の略称

登壇者

堀江 貴文
sns media&consulting株式会社
インターステラテクノロジズ株式会社
ファウンダー
1972年 福岡県生まれ。実業家。
ロケットエンジンの開発や、 スマホアプリのプロデュース、プロ野球独立リーグチームの 立ち上げ、また予防医療普及協会理事として予防医療を啓蒙 するなど、幅広い分野で活動中。
会員制サロン「堀江貴文イ ノベーション大学校(HIU)」では、1,000 名近い会員ととも に多彩なプロジェクトを展開。
新刊「女性のヘルスケアを変えれば日本の経済が変わる」を産婦人科専門家 三輪綾子氏と共著。

西崎 康平
トゥモローゲート株式会社
代表取締役
大学卒業後、採用コンサルティング会社に勤務し、入社2年目に社内最年少記録で大阪支社長に就任。
2010年4月トゥモローゲート株式会社を設立。
企業理念やビジョンを可視化し、Webや映像を駆使して企業の魅力を最大化するブランディング事業を展開。
日本一SNSに時間を使う社長。Twitterフォロワー数9万7,000人、YouTubeのチャンネル登録者数14万人。

堀 感治
株式会社 関西インバウンド事業推進協議会
(ワンダーグループ)
代表取締役社長
「移動」「観光」「情報」「食」「体験」と多岐にわたるジャンルの観光事業を展開する「Wonder-Group」代表。 国内外の方に大阪を最大限楽しんで頂ける関西No.1の着地型観光のリーディングカンパニーを目指す。
2018年 トリップアドバイザーエクセレンス認定施設選定
2019年 経産省近畿経産局「はなやかKANSAI魅力アップアワード 関西インバウンド大賞」受賞
2020年 OneOsakaリバークルーズが日本橋船着場ネーミングライツを取得
大阪ワンダーループバス、大阪ワンダークルーズ、グランピング船メリーグリーン、レストランクルーズ パーティ、道頓堀リバーサイドグリル ワンダー運営

松石 和俊
株式会社Meta Heroes
代表取締役CEO
Meta frontier株式会社
CEO
19歳に描いた 【2044年 100のHEROを創る】の visionの元、メタバースのHEROをうみ出す為に上記法人を設立。
Meta frontier株式会社は設立12年目8カ国100名のエンジニアを率いる津田徹氏と設立。社会インフラをつくる。をミッションに7つのメタバースパッケージや、自社構築NFTマーケットプレイスの提供などを行う。
SDGsメタバースである【META EARTH】がメインプロダクトである。 Meta Heroes株式会社は、メタバースHEROとなる、バーチャルインフルエンサーの構築、運用。
アンリアルエンジンを主としたクリエイターモータープールの構築。コミュニティ支援事業を行う。
大阪においては自治体様へメタバースを提供し合同イベントを開いたり、NFTマーケットプレイスをホワイトラベルで提供している。
今後は海外拠点をつくりメタバースクリエイターモータープールをつくる。
国内においては次世代のHEROを生み出すため、若者にメタバースやNFT、web3.0と触れ合う企画やDAO構築を行なっていく。
ライト層や知識が無い方でもわかりやすいメタバースセミナーが好評で多くの講演を行う。

坂⼝ 貴徳
株式会社CHAINONエンターテインメント
代表取締役
大阪を中心に関西で美容室、エステサロン、飲食、美容メーカー等、経営の多角化で急成長。
集める経営ではなく集まる経営でブラック企業でもホワイト企業でもない新たな概念である"カラフル企業"を掲げて急成長。
独自のプロダクション型経営により、夫婦2人で独立して3年。
コロナ禍にも関わらず10店舗、年商5億円を超える企業に成長し今も成長し続けている。
今、美容業界で最も勢いのある話題の経営者。


三輪 綾子
THIRD CLINIC GINZA院長
一般社団法人予防医療普及協会理事
産婦人科専門医、産業医。
予防医療普及協会では子宮頸がんの予防の啓発に注力するほか、女性のQOL向上を目指し、女性の健康についての経営者向けセミナーを行う「Qプロジェクト」のリーダーも務めている。2019年より東京産婦人科医会広報委員/母体保護法委員。株式会社GENOVA社外取締役。DMMオンラインサロン「フェムテックサロン」主宰。
新刊「女性のヘルスケアを変えれば日本の経済が変わる」を堀江貴文氏と共著。

本郷 義浩
毎日放送プロデューサー
TOROMI PRODUCE
代表取締役
早稲田大学第1文学部を卒業後、1988年毎日放送に入社。番組制作34年。2001年に立ち上げた『水野真紀の魔法のレストラン』(毎週水曜よる7時放送)は現在も継続中で、高視聴率を維持している。現在は『京都知新』(毎週日曜あさ6時15分放送~京都のアーティスト、職人、料理人などを扱ったドキュメンタリー)も担当。「食」「京都」「アート」関連の強いネットワークを築く。
2019年、社内ベンチャーで食事業に特化した株式会社TOROMI PRODUCEを設立。「レストランプロデュース」「イベントプロデュース」「映像・コンテンツ制作」「商品開発」の4事業を展開している。京都四条大宮某所で6席だけの会員制レストラン【秘密のシェフズテーブルq】、大阪市北区中崎町で【TOROMI 洋食堂】を経営。

リム・カーワイ
映画監督
1973年7月28日生まれ、マレーシア出身。
大阪大学基礎工学部電気工学科卒業後、通信業務界を経て北京電影学院監督コース卒業。中国、香港、大阪、バルカン半島などで映画を製作、国籍や国境にとらわれない創作活動を続けている。
今まで監督した作品は各国の映画祭に招待されて何にも高い評価を得ている。
大阪三部作の三作目『COME & GO カム・アンド・ゴー』は8月3日より発売、レンタル、配信。最新作『あなたの微笑み』は11月中旬より全国順次劇場公開予定。

馬渕 博臣
株式会社Minaera
代表取締役
八ヶ岳発酵研究所株式会社ファウンダー
世界で唯一の“トヨタのホテル”テラス蓼科リゾート&スパ元支配人(セールス&マーケティング戦略担当)。ホテル立ち上げより16年にわたりマネジメントに携わり2021年3月に退職。在籍中はホテルマネジメントのみならず、トヨタウェイを基点としたグランピングやホテルプロデュースなどのゼロイチ事業も数多く手がける。2022年3月に、トヨタのホテルでの開業秘話などを綴った著書「究極のおもてなし」をKDOKAWAより刊行。
現在はホスピタリティソリューションカンパニー株式会社Minaera代表取締役として、起業スタートアップ支援や地域エリアマネジメント、ホテルプロデュースなどを主に行う。

重見 彰則
夢見る株式会社
代表取締役
関西大学総合情報学部卒業後、経営コンサルティング会社へ就職。 事業再生コンサルタントとして、リーマンショック後の企業の再建に従事。 2012年に夢見る株式会社を大阪で創業。2013年に学童保育施設を立ち上げた。 2014年に立ち上げたロボットプログラミング教室ロボ団は、2016年よりフランチャイズ化し、2年で約100教室に拡大。 2019年12月に家電量販店エディオンの100%子会社となり、エディオングループの教育事業責任者に就任。 店内教室を複数開発し、エディオン店舗の付加価値向上に従事。

下山 明彦
株式会社Senjin Holdings
代表取締役
東京藝術大学大学院修士課程
2年 デザイン専攻
広島出身。
2017年10月に「信頼できる情報で仮想通貨市場を前進させる」ことを目指し株式会社CoinOtakuを創業。
半年で月間100万PV、月利1000万超を安定的に達成する業界屈指のメディアとして成長させる。
その後、社長をインターン生に任せ、自身はSenjin Holdings代表取締役に就任。
2020年7月にCoinOtakuを上場企業に約6億円で売却。
2021年3月に東京大学を卒業し、東京藝術大学大学院に進学。
事業と作品を横断して作る社会彫刻家を目指す。

山口明美
株式会社3FACE
代表取締役
日本初の膣プランナー
10代でエステティシャンになり、以来美容歴25年で3万人以上のお客様と出会うなかで、物販・役務売上で最高金額、全国1位など数々の記録を達成。現場のエステティシャンから店長・統括マネージャーとしてマネジメント経験も重ね、現在は幹部育成などにも携わる。
現在は、人生100年時代の”美容寿命”を伸ばそうとフェムケア(膣ケア)の重要性を感じ、活動中。
20代で味わった子宮内膜症やひどい生理痛、また、出産で味わった会陰裂傷の予防・改善も含め、啓蒙活動を中心とした講座を開催。
フェムテックという言葉を大きい枠でとらえ、様々な課題解決に向け、性教育を含む子宮の働きなど年齢問わず「『女性』として生きていく為に必要でない人はいない知識」とケアを教えている。
女性にとって一番大切な部分だからこそ「学んでよかった」を合言葉に幅広く活動を続けている。


瀬戸口 祐太
Chimney Town USA, Inc. CEO
1997年生まれ(24歳)。
大学4年時にキングコング西野亮廣のもとで、学生インターン一期生として活動を開始。
『にしのあきひろ 光る絵本展 in エッフェル塔』の責任者を務める。現在は、NYを拠点に、プロデューサーとしてミュージカル『えんとつ町のプペル』を製作し、ブロードウェイを目指している。

横山 創一
CiXホールディングス株式会社
代表取締役
1985年7月9日生まれ。
3ヶ月でプロの鮨職人を養成する飲食人大学の運営や化学調味料を使用しない冷凍食品の開発などを行う。2021年12月に飲食人大学卒業生とロボティクスの協奏を実証する実証実験特化型店舗「未来鮨とろ安本店」を大阪・大正区に開業。様々な技術系企業と連携し、独自のドリンクロボット「Robo-TENDER」を開発。世界初の完全非接触ドリンク提供を実現。
高技能料理人、冷凍技術、ロボティクスを掛け合わせ、大阪発で日本の食文化を日本最大の輸出産業へ導くために挑戦中。
トークセッション
『行政×地元NPO×民間事業者による廃校活用』いくのパークの挑戦
〜まちの期待値を上げる手段や解決したい課題について〜

松本 篤
株式会社RETOWN
代表取締役

筋原 章博
大阪市生野区長

宋 悟 (そん・お)
NPO法人IKUNO
多文化ふらっと理事・事務局長

ASAMI
司会事務所 株式会社AMCEY
代表取締役
フリーアナウンサーとして、地元静岡を中心にテレビ・ラジオ・各種イベントなどで15年以上活動。

参加までの流れ
Web申し込み
本サイトの申し込みボタンから、パスマーケット(PassMarket)のサイトに遷移し、「チケットを申し込む」を押して、決済を完了していただきます。
当日は電子チケットを確認可能なスマートフォンなどのデバイスをご持参ください。
開催当日
パスマーケット(PassMarket)のチケットをスマートフォンで表示させ、受付にお見せください。
開催概要
HIUローカル
アカデミー
in 大阪
ワクワクする未来づくり
#HIUローカルアカデミーin大阪
2022年
9月11日(日)
9:00-18:00
要予約
開催目的

大阪から日本を盛り上げる

地方創生の1つのモデルケースにする

挑戦する人を応援する

良質な学びの場を提供し、
挑戦するきっかけとする

大阪の未来のため、子どもから
大人まで様々な学びを提供する
